2015年02月20日
漁港メシ・さかなメシその14。
へろろーん。
じょじょです。
さて、今回のさかなメシは、糸満市道の駅近くにある「まぐろ基地」。
珍しいでしょー私が糸満のさかなメシなんて。
いつもは北谷ばかりなのに。笑
母親の用事の付き添いついでに、近くを通りかかったので行って来ました。
この日は、二種類の「本日のおすすめ」をそれぞれチョイス。
私が鉄火丼、母がちらし丼(名前が合っているか定かではありません。爆)。
どちらも1000円でした。
まずは私の鉄火丼。
メインのほか、天ぷら、汁物、小鉢がついています。

鉄火丼に乗せられたワサビの量が凄いことになってます。笑
母の注文したちらし丼(海鮮丼?)。
メインのほか、魚フライ、煮物、汁物、小鉢がついてました。
反対側から写真撮ったので、魚フライ定食みたくなってますが、
奥のちらし丼が主役です。笑

2種類のおすすめメニューは、メインのおかずだけが違うのかと思っていたら、
一方は天ぷらで一方は魚フライといったように、微妙に内容が違う点には驚きました。
なんだか少し得した気分になりますね。笑
鉄火丼の味は…想像通りの鉄火丼って感じです←(ちなみに、ちらし丼は食べていません)
さすがにワサビは多すぎなので、少し取り除きました。笑
天ぷらはすごく美味しかったです。
ここで、ひとつ思ったことがありました。
まぐろ基地の鉄火丼に使われているご飯は、冷えた酢飯だったのですが、
そもそも鉄火丼のご飯は「酢飯」か「素飯」のどっちなのかと。
そして「冷えたご飯」がいいのか、「暖かいご飯」がいいのか…。
個人的には鉄火丼で「酢飯」か「素飯」なんてのはどちらでもいいのですが、
酢飯だとしても、「冷えた」よりは「暖かい」方が好きです。
少し脱線しますが、暖かい方が好きなのはお寿司でも一緒です。
以前、お寿司を一緒に食べに行った方が、暖かいシャリのお寿司を食べて、
「暖かいシャリの寿司はおいしくない」と言ったのを聞いて、似たような話になったコトがあります。
最終的には個人の好みっていう結論に辿り着くのですが。笑
その時気になって調べてみました。
寿司は暖かい(正確には「ぬるい」)シャリにネタを乗せて握るもので、
微妙な暖かさのシャリが、ネタの脂分を溶かして風味を良くするとかナントカで、本来はそういうものだそう。
まぁ、シャリが激熱だとネタが焼けちゃいますし、ぬるい位がちょうど良いってことなんでしょう。
…話を鉄火丼に戻しますが、どうなんですかねー?
「酢飯」と「素飯」…
「冷えてる」と「暖かい」…
少なくとも「素飯」に「冷えてる」の組み合わせはイヤですね…。
…この話題の落とし所が分からなくなってきたので、今日はこの辺で。汗
今週も気分じょーじょーでいきましょー♪
じょじょです。
さて、今回のさかなメシは、糸満市道の駅近くにある「まぐろ基地」。
珍しいでしょー私が糸満のさかなメシなんて。
いつもは北谷ばかりなのに。笑
母親の用事の付き添いついでに、近くを通りかかったので行って来ました。
この日は、二種類の「本日のおすすめ」をそれぞれチョイス。
私が鉄火丼、母がちらし丼(名前が合っているか定かではありません。爆)。
どちらも1000円でした。
まずは私の鉄火丼。
メインのほか、天ぷら、汁物、小鉢がついています。

鉄火丼に乗せられたワサビの量が凄いことになってます。笑
母の注文したちらし丼(海鮮丼?)。
メインのほか、魚フライ、煮物、汁物、小鉢がついてました。
反対側から写真撮ったので、魚フライ定食みたくなってますが、
奥のちらし丼が主役です。笑

2種類のおすすめメニューは、メインのおかずだけが違うのかと思っていたら、
一方は天ぷらで一方は魚フライといったように、微妙に内容が違う点には驚きました。
なんだか少し得した気分になりますね。笑
鉄火丼の味は…想像通りの鉄火丼って感じです←(ちなみに、ちらし丼は食べていません)
さすがにワサビは多すぎなので、少し取り除きました。笑
天ぷらはすごく美味しかったです。
ここで、ひとつ思ったことがありました。
まぐろ基地の鉄火丼に使われているご飯は、冷えた酢飯だったのですが、
そもそも鉄火丼のご飯は「酢飯」か「素飯」のどっちなのかと。
そして「冷えたご飯」がいいのか、「暖かいご飯」がいいのか…。
個人的には鉄火丼で「酢飯」か「素飯」なんてのはどちらでもいいのですが、
酢飯だとしても、「冷えた」よりは「暖かい」方が好きです。
少し脱線しますが、暖かい方が好きなのはお寿司でも一緒です。
以前、お寿司を一緒に食べに行った方が、暖かいシャリのお寿司を食べて、
「暖かいシャリの寿司はおいしくない」と言ったのを聞いて、似たような話になったコトがあります。
最終的には個人の好みっていう結論に辿り着くのですが。笑
その時気になって調べてみました。
寿司は暖かい(正確には「ぬるい」)シャリにネタを乗せて握るもので、
微妙な暖かさのシャリが、ネタの脂分を溶かして風味を良くするとかナントカで、本来はそういうものだそう。
まぁ、シャリが激熱だとネタが焼けちゃいますし、ぬるい位がちょうど良いってことなんでしょう。
…話を鉄火丼に戻しますが、どうなんですかねー?
「酢飯」と「素飯」…
「冷えてる」と「暖かい」…
少なくとも「素飯」に「冷えてる」の組み合わせはイヤですね…。
…この話題の落とし所が分からなくなってきたので、今日はこの辺で。汗
今週も気分じょーじょーでいきましょー♪
Posted by じょじょ♪ at 21:05│Comments(6)
│漁港メシ・さかなメシ
この記事へのコメント
私も酢飯でほんのりあったかい方が好きですね^^)
ちなみに、ワサビは刺身の時は醤油にとかずちょこっと載せて食べますが、丼物の時はワサビ醤油にしてぶっかけます(笑)
ちなみに、ワサビは刺身の時は醤油にとかずちょこっと載せて食べますが、丼物の時はワサビ醤油にしてぶっかけます(笑)
Posted by Lwing
at 2015年02月21日 08:09

人肌が一番良いとされてますよ♪( ̄▽ ̄)b
自分が勤めていたところでも人肌に気をつけていました(笑)
自分が勤めていたところでも人肌に気をつけていました(笑)
Posted by N.R.J.軽人(らいちゅう~)伊藤 重仁
at 2015年02月22日 21:21

後半は読んでて、くまむしの“ネタ”を思い出しましたが。
冷めたのが好みかな。
味噌汁付きの定食を食べるときは、味噌汁には最後まで手を付けず、ご飯を可能な限り残します。
最後を締めくくるのは味噌汁……。
残したご飯を口に運んでからの味噌汁。
冷めたご飯を口に運んでから~の味噌汁!
そう、私はいつもフィニッシュに気を使う。
冷めたのが好みかな。
味噌汁付きの定食を食べるときは、味噌汁には最後まで手を付けず、ご飯を可能な限り残します。
最後を締めくくるのは味噌汁……。
残したご飯を口に運んでからの味噌汁。
冷めたご飯を口に運んでから~の味噌汁!
そう、私はいつもフィニッシュに気を使う。
Posted by お肌が黒い人 at 2015年02月26日 13:03
Lwingさん
私も以前はわさび醤油ぶっかけ派でしたが、
今ではやらなくなりましたねー。
理由は特にないんですけどねー笑
私も以前はわさび醤油ぶっかけ派でしたが、
今ではやらなくなりましたねー。
理由は特にないんですけどねー笑
Posted by じょじょ♪
at 2015年03月07日 05:45

伊藤さん
やっぱり人肌ですか。
そこまで温度に気を使う和食ってスゴイ。笑
やっぱり人肌ですか。
そこまで温度に気を使う和食ってスゴイ。笑
Posted by じょじょ♪
at 2015年03月07日 05:46

しんさん
私の中で味噌汁はあくまでサイドメニュー的な立ち位置なので、最後まで残ってることはありませんねー。
しんさん、味噌汁大好きなんですね。笑
私の中で味噌汁はあくまでサイドメニュー的な立ち位置なので、最後まで残ってることはありませんねー。
しんさん、味噌汁大好きなんですね。笑
Posted by じょじょ♪
at 2015年03月07日 05:48
